しかし実は、片付けのコツや順番さえ押さえれば、すっきり片づきます。
この記事では、片付けが苦手な人のために、片付けや収納のコツ、上手な収納のための3ステップなどを紹介します。ぜひ役立ててください。
目次
レコメンド商品
収納・片付けの7つのコツ
収納・片付けのコツが理解できると、快適な部屋を保ちやすくなります。
以下でその7つのコツを解説します。
最初にキッチン・洗面台の下の収納・靴箱から片付ける
部屋全体を一気に片付けようとすると、時間がかかりますし、何よりなかなか一歩が踏み出しにくくなります。
しかし、キッチンや洗面台下のような小さな範囲なら、気軽に始められるという人は多いのではないでしょうか。
しかも、思い出のものや書類もなく、分別も簡単です。
どこに何を置くか、収納場所も決めやすいため、サクサク整理整頓が進むでしょう。
書類や思い出のものの判断は最後にする
書類や思い出のものは、処分するかどうかの判断に時間がかかります。
収納・片付けの際は最後に回しましょう。
落ち着いて冷静に考えられるタイミングで行うと、後悔なく捨てるかどうかの最終判断がしやすくなります。
また、作業に時間がかかると、モチベーション低下の原因になります。
取り組みやすい場所から先に行い、適切な優先順位で進めることが効率的に片付けを進めるコツです。
使う頻度の高いものから収納場所を決める
「毎日使うもの」「1年に1度使うもの」など、使用頻度に分けて収納場所を決めましょう。
その際、使う頻度の高いものは、取り出しやすい場所への収納がポイントです。
一般的に腰ぐらいの高さ(床から約80~100cm)の位置は、収納が取り出しやすいとされています。
このように収納場所を決めると、ものを探すストレスもなくなり、時間も節約できます。
カテゴリーを分けて収納場所を決める
持ち物のなかで占める割合が多いジャンルからカテゴリー分けし、収納場所を決めると効率的に作業できます。
例えば服ならトップスとボトムスに分け、さらにトップスはジャケット、シャツ、Tシャツなどにカテゴリー分けできるでしょう。
このようにカテゴリー分けできたら、それぞれの収納場所を決めます。
すぐ使わないものは家に保管しなくてもよい
今は使っていなくても大事なものは、家に置く必要はありません。
必要なときにまたいつでも使えるよう、管理できる場所に移動させておくことをおすすめします。
例えば収納サービスを利用すれば、自宅以外の場所に大切なものを安心・安全に保管してもらえます。
ただし、預けるもののサイズや量によって、料金が変わるため、予算に見合うほど大切かどうかよく考えましょう。
実家にお願いできる人は、実家に置いてもらう方法も合わせて検討してみてください。
収納グッズは最後に買う
片付けようと決心すると、まず収納グッズを最初に用意しがちです。
しかし多くの場合、結局うまく使えず、無駄になることがあります。
このような残念な事態が生じるのは、正しい方法や順番で片付け・収納ができていないためです。
うまく片付けられなかったうえに、新たに収納グッズまで無駄になると、「きれいにするぞ」と意気込んでいた気持ちが失われ、
モチベーション低下につながります。
収納グッズは最後に必要なものを厳選し、購入することが重要です。
中が見えない収納を活用する
ものが「見える収納」はごちゃごちゃした印象を与えやすく、ハードルが高い方法です。
片付けが苦手な人は、中が見えない収納グッズを活用しましょう。
ボッグスタイプや扉付きの棚などを使えば、ケースの中にものを隠すだけで片付けができます。
しかも、中身がそれほど整理されなくても、きちんとした感じに見えるため、おすすめです。
上手に収納するための3つの片付けステップ
効率的な片付け・収納は、正しい手順を踏むことが重要です。以下で主な3つのステップを解説します。
1.収納の中身を全部出す
最初に収納の中身を全部出してください。
すると、自分がもっているものの「量」を目で見て確認できます。
大きなものを整理整頓する際には、床にレジャーシートやブルーシートなどを敷き、スペースを作りましょう。
収納のすべてのものを出すと、同じものを複数個買っていたり、使わないのに入れっぱなしになっていたりなど、現状の無駄を可視化できます。
まずは全体像を把握することが、作業を効率的に進める上で重要です。
2.「いる」「いらない」を分ける
もっているものの現状が明らかになったら、次は「いる」「いらない」で分別しましょう。
「いる」と判断したものは収納するもの、「いらない」は処分するものに分けます。
「いる」「いらない」を分ける際に、何を基準にしたらよいか分からない人は、1年以上使っていないものは基本的に「いらない」ものに分けましょう。
判断基準は「使えるかどうか」ではなく、「使うかどうか」です。
分別上手になると、短時間で効率的に部屋をきれいにできます。
3.「いる」ものを収納する
分別ができたら、最後に「いる」に分けたものを整理しながら、使う頻度ごとに適切な場所に収納します。
収納のコツについては、以下で解説する詳細を参照してください。
片付けで収納環境を整えるメリット
片付けで収納環境を整えるメリットを意識すると、片付けのモチベーション維持に効果的です。
以下でその詳細を解説します。
3.使いたいものをすぐ取り出せる
片付けで収納環境を整えるメリット
片付いていないと、ものを探すのに時間がかかり、時間の無駄になります。
また目に入る情報量が多くなり、ストレスが溜まる原因にもなるでしょう。
一方で、部屋がすっきり片付いていれば、必要なものをすぐ取り出せるため、時間がかかりません。
無駄な情報も排除され、気持ちにも余裕が生まれやすくなります。
無駄な買い物が減る
片付けを続けると、「いる」「いらない」の判断ができるようになり、結果的に無駄な買い物も少なくなります。
必要なものを必要なだけ買うことが習慣化されると、節約にもつながるでしょう。
今以上にものが増えにくくなるため、部屋がそもそも散らかりにくくなる点もメリットです。
収納や片付けが苦手な3つの理由
収納や片付けが苦手と感じる理由は何でしょうか。以下で考えられる主な理由を3つ解説します。
「もったいない」との気持ちが強い
「まだ使うかも」と、捨てることにもったいない気持ちがあると、なかなか収納・片付けが進みません。
何事も慎重だったり、ものが少なくなることに不安を感じやすかったりすると、どんどんものを溜め込む原因になります。
何でも先送りにしてしまう
「後でやろう」と先送りにすると、当然ながらいつまでも片付きません。
片づけが苦手な人ほど、このように判断を先送りにしがちです。
まずは、「いつ収納・片付けするか」を具体的にすることから始めましょう。
収納場所が決まっていない
そもそも収納場所が決まっていないものが多いと、出しっぱなしになり、どこから手をつければよいかわからなくなります。
ものの定位置が決まっていなかったり、使用場所と収納場所が離れていたりすると、部屋が散らかってしまいがちです。
収納・片付けをする際には、「どこに・どのような形で収納するか」も明確にしましょう。
収納・片付けの前に知っておきたい考え方
収納・片付けの前にある考え方を知っておくと、効率的に作業が進みます。
以下でその詳細を解説します。
ものの収納場所「定位置」がなければ片付かない
部屋が散らかってしまうのは、出しっぱなしのものがあることが原因です。
どこに何をしまうか、収納場所の定位置を確保しましょう。
例えば自分がアクセスしやすい引き出しを1つ決めます。
そこに失くしやすい細かい小さなものや、どこに置けばよいかが分からないものをまとめて入れておくと、必要なときに見つけやすくなります。
捨てられないものは譲ることを検討する
「使わない」けれども、「まだ使える」ものを処分できない人は多いのではないでしょうか。
もったいなくて捨てられないものは、フリマアプリや買い取り、友人に譲るなど検討してみてください。
ものを譲ることは、捨てるより手間がかかります。
しかし、もう使わないのにずっと手元に置いておくより、有効に活用できるでしょう。
不在の家族のものは手をつけない
他人のものは必要なものかどうか、家族であっても判断できません。
家族の分は勝手に捨てずに、本人主導で片付けてもらうことがポイントです。
勝手に処分してしまうと、後々トラブルに発展する可能性もあります。
本人が片付けに参加できない場合は、処分する前に、しっかりと本人にまだ必要なものなのか、
捨ててもよいかなどしっかり聞き、了承を得た上で処分することがポイントです。
片付ける前の写真を撮っておく
片付けの前後を比較し、客観的に見るために片付ける前の写真を撮っておきましょう。
片付けた後に比べるとどのくらい部屋がきれいになったか、具体的に分かると、片付け・収納の達成感を得られます。
特に作業が面倒・苦手に感じている人は、このように形にして残すと、モチベーションにもつながるでしょう。
きれいな収納・片付いた部屋を維持するための注意点
収納・片付けた後は、そのきれいな状態の維持も大切です。以下でその注意点を解説します。
時間を決めて片付ける
収納・片付けはやって終わりではなく、定期的に行うことが大切です。
毎日15分、30分など片付けの時間を決め、集中的に取り組みましょう。
ダラダラ作業してしまう状況を防ぐためにも、アラームをセットし、メリハリをもって行うことがポイントです。
時間を決めて片付けができるようになると、収納・片付けを無理なく習慣化できます。
「使ったら戻す」を徹底する
ものは使い終わったら、必ず定位置に戻すことを習慣にしましょう。
使いっぱなしのクセがあると、部屋が散らかりがちになります。
あらかじめ決めた収納場所に戻すことを意識すると、きれいな部屋を保つことが可能です。
戻さないことが多いものは、収納場所がそもそも適切でない可能性があるため、定位置の場所をあらためて考え直してみましょう。
まとめ
収納・片付けを効率的に行うには、しっかり手順やコツを押さえることが大切です。
時間を決めて作業する、使ったものは定位置に戻すなど習慣化できれば、きれいな状態を保ちやすくなります。
ぜひ、今回紹介したやり方を実践してみてください。
収納・片付けグッズは「いるもの」「いらないもの」の分別や、収納場所がある程度決まってから、購入を検討することがポイントです。
ライクイットでは整理収納用品やゴミ箱、ランドリーバスケット、生活保存用品などグッドデザイン賞も受賞のアイテムを幅広く扱っています。
商品は下記URLよりお買い求めいただけます。